Welcome to the michael Ballet by Cecchtti ISTD
忙しくてなかなか時間がとれない人の為の
短時間集中レッスン(オープンクラス)の
ホームページです^^
バレエの発祥はルイ14世の時代まで
遡ります。
王宮の貴族が優雅に舞う
そんな感じで始まりました。
バレエは優雅なもの
その原点に帰り
教養、教育、芸術性
といった観点から
末永くバレエに携わってゆきたい・・・
そんな人達の為に始めました・・・
健康管理、健康促進、体力増強、コンディショニング、
肉体コーディネート等、バレエで違ったアプローチからのレッスン指導も致します^^
詳しくはこちら⇒




諏訪原幸治
英国ISTD
チケッティバレエ協会
公認バレエ教師
intermediate、advanced1、advanced2
(バレエ実技)資格取得
ISTD ダイアン▪バンスクーア氏による
Diploma(バレエ実技)修了証授与
ブルノンビルDiploma修了証
元デンマークロイヤルデニッシュバレエ団
芸術監督、フランク・アンダーソン氏より
授与
1981年より関西を中心に活動中のミルキーアクションチームで4年間舞台に出演しながらアクションやお芝居の勉強を始め、舞台出演の基礎を作る。
また同時に千葉真一氏主催のジャパン・アクション・クラブ第1期生として
芸能の世界の門を叩くも、惜しくも断念。
又、トレーニングジムのインストラクターの経験もあり、自分自身約4年間のトレーニングで、ベンチプレス110キロ、スクワット140キロ、デッドリフト170キロの記録も持ち、関西のバレエ界の男性にトレーニングの良さを広めた、と言ういきさつもあります。
1984年MACスポーツクラブにおいて1年間、子供体操教室の講師も務める。
1985年よりバレリーナにスカウトされ星崎ひろこ氏のもとでバレエを始める。
1986年星崎氏の師匠に当たる南村一美・宜子(故人)両氏に紹介してもらい本格的にバレエを始める。深川秀夫氏、ジャンクロード・ルイズ氏の指導も受け振り付け作品”不思議の国のアリス””ホフマン物語”などに出演。
南村氏の徹底したターンアウトへのこだわり、(故)深川氏の天性の感性に触れることで、バレエの基礎を構築。
又貞松・浜田バレエ団にゲスト出演し、約20年間公演にレギュラー出演、貞松、浜田両氏はじめ先生方に踊りを学ぶ。又その間、ジョンクリフォード氏やハンスマイスター氏等海外の著名な振り付け家の作品にも出演、新国立劇場の振り付けも手がける(故)石井潤氏、(故)望月則彦氏の作品にも多数出演。又関西を代表するバレエ団環バレエ団にも25年以上レギュラー出演している。関西を中心に全国各地でゲスト出演し現在に至る。
主な出演作品に「シンデレラ全幕の・王子」「ドンキホーテの全幕バジルやドンキホーテ」「眠れる森の美女全幕・デジレ王子」「海賊全幕・コンラッド」「コッペリア全幕・フランツ」等の作品に主演、又ロシアドラマチックバレエ「フランチェスカダリミニ」の主役を努め福岡川副バレエ公演で好評をはくし、2度主演する。
モダンバレエ、コンテンポラリー、キャラクターダンス等様々な舞台出演の経験を持つ。
かわったところでは、歌手(故)西城秀樹氏のバックダンサー等も務め幅広く活躍する。
後進の指導に当たるため、ロシア派、フランス派、バランシン、ブルノンビル等を学び、更に英国ISTDチケッティメソッドダンサー実技、教授法を学び資格を取得。
解剖学も独学で学び、流派に固執することなくより今の日本人に必要な形で指導が出来るように日々研鑽を欠かさない。
初動負荷トレーニング、スロートレーニング、加圧トレーニング、クロスフィット、コアトレーニング(ヨガやピラティス)等を自ら経験して単なる体づくりにとどまらず、動きも追求して行くことでバレエと様々なトレーニングの共通点を見つけ、バレエの様々な精神面、肉体面へのアプローチという新たなジャンルも展開し健康管理、健康促進、体力増強、アンチエイジング等、これからの高齢化社会を見据えて、バレエの更なる発展にも違った角度からアプローチしている。
スクールレッスンをご希望の方はこちら⇒